★くぼたチャット
■掲示板に戻る
全部
1-
最新50
民明書房総合スレ
- 1 :立川の名無しさん : 2021/04/25(日) 02:18:48
-
暗黒放送それは元AV男優ポリフェノール秋山こと横山緑(久保田学)がニコニコ生放送の初期から配信している放送である
その放送で横山緑自身が勝手に作った暗黒ルールがあるそのないようは
●暗黒放送のルール(暗黒ルール)
・出会い禁止
・笑い禁止
・馴れ合い禁止
・古事記禁止
・初心の気持ちを忘れない
・嘘をつかないである
しかしこの暗黒放送と暗黒ルールは横山緑が最初ではないその起源は古代中国、三国時代蜀の王劉備が最初である
劉備は関羽と張飛と一緒に桃園の誓いをしたその内容は
「我ら三人、姓は違えども兄弟の契りを結びしからは、心を同じくして助け合い、困っている者たちを救おう。上は国家に報い、下は民を安んずることを誓う。同年、同月、同日に生まれることを得ずとも、願わくば同年、同月、同日に死せん事を」
つまりこの内容からして暗黒ルールは横山緑が自分で作ったものでははなく劉備が関羽と張飛と一緒に作ったものであるしかしこの桃園の誓いは破られ原因は関羽が樊城の戦いで糜芳と士仁裏切られて死んで張飛は恨みを抱いていた部下の張達・范彊に殺された。
結局桃園の誓いは意味がなかったのである横山緑自身も暗黒ルールを勝手に破ってる暗黒放送も横山緑が
最初ではなく起源は陳寿の三国志と中国の元末・明初の作家の羅貫中である三国志 三国志演義もいろいろな英雄がでる話しである(曹操 呂布 諸葛亮孔明 孫権)暗黒放送も似たところもある(石川典行 野田草履 よっさん ウナちゃんマン)
つまり横山緑が自分でニコニコ生放送で暗黒放送と暗黒ルールを作ったのではなく古代中国三国時代の英雄達が作ったのである
民明書房[楽しい三国志]より
- 2 :立川の名無しさん : 2021/11/16(火) 17:52:13
-
ボクシング(撲針愚)
別名「ピカレスク・マッチ」と呼ばれるもので、通常のグローブの代わりに鋭利な刺のついた鉄球を手につけて行なうボクシングである。
その起源は古代ローマ帝国、残虐好みで悪名高い、かのネロ皇帝の発案にあるという。現在でも欧米などではマフィアなどが非合法な地下試合( アンダーグランド・バトル ) として興行し、莫大な利益をあげているといわれる。
- 3 :立川の名無しさん : 2021/11/16(火) 17:53:49
-
『羅惧美偉(ラグビー)』
その起源は遠くヨーロッパ中世ラグビー発祥の地イギリス・イングランド地方にあるという
その頃王侯達の間でラグビー(その原型というべきか)のチームを持ち競い合うことが流行し自分のチームを強くする為にそのような残酷な練習方法がいくたびか行われたと記録にある
民明書房刊『ヨーロッパ中世スポーツの起源』より
- 4 :立川の名無しさん : 2021/11/16(火) 18:11:57
-
纒欬狙振弾(てんがいそしんだん)
棍法術最強の流派として名高いチャク家流に伝わる最大奥義。
この技の創始者 宋家二代 呉 竜府(ご りゅうふ)は正確無比の打球で敵をことごとく倒したという。
この現代でいうゴルフスイングにも酷似した打撃法は運動力学的観点からいっても弾の飛距離・威力・正確さを得るために最も効果的であることが証明されている。
ちなみにゴルフは英国発祥というのが定説であったが最近では前出の創始者 呉 竜府の名前でもわかるとおり中国がその起源であるという説が支配的である。
民明書房刊「スポーツ起源異聞」より
- 5 :立川の名無しさん : 2021/11/16(火) 18:18:18
-
水龍ほー球(すいろんほーきゅう)
古今東西、武道家達が雌雄を決する決闘法は数多くあるが、なかでもモンゴルに伝わる水龍ほー球は最も過酷なものとして有名である。
後に硝子工芸の発達によりガラス球が使用されたが、当時は7メートル四方の木槽に水をいっぱいに満たしその中でどちらかが死ぬまで闘った。
水中では当然闘う時間は限定され、動作に通常の3倍もの体力を消耗するため、その苦しさは想像を絶した。
ちなみに、この決闘で負けた者をモンゴル語で「ドザイモーン」(水死の意)と言い、日本で溺死体を「土左衛門」と呼ぶのはこれに由来する。
民明書房刊『泳げ!!騎馬民族』より
- 6 :立川の名無しさん : 2021/11/16(火) 19:03:10
-
大鐘音(だいしょうおん)
その由来は戦国時代、武田信玄が上杉謙信との合戦に於いてどうしても援軍に行けず、苦戦におちいっている遠方の味方の兵を励ますために自陣の上に一千騎の兵を並べ一斉に大声を出させ、檄を送ったという故事に由来する。
その距離はおよそ二五里、キロになおすとと100キロ離れていたというから驚嘆のほかはない。
余談ではあるが、昭和一五年の全日本大学野球選手権に於いてW大応援団エールは神宮球場から池袋まで聞こえたという記録がある。
民明書房刊『戦国武将考察』より
- 7 :立川の名無しさん : 2021/11/16(火) 19:12:01
-
地獄相撲(チャガ・ポルテ)
世界各地に日本の相撲に類似した格闘技は点在するが、その中でも特に有名なのはモンゴル相撲である。その歴史は古く、ジンギスカーンの時代までさかのぼるという。
勇猛果敢な騎馬民族である彼らは戦闘訓練の一環としてこれを行った。
中でも17世紀に時の暴君・ジミヘンカーンによって発案された地獄相撲は、地上15メートルの高さに土俵をつくり、そこで生死をかけて戦うという凄まじいものであった。
ちなみに、現代の日本の相撲で使う「どすこい」という掛け声は、この地獄相撲最強の戦士として知られた「ドスコイカーン」の名に由来するという説もある。
民明書房刊『相撲人生待ったなし』より
5 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13