★くぼたチャット  ■掲示板に戻る 全部 1- 最新50

麻生太郎総合スレ

1 :立川の名無しさん : 2019/09/30(月) 15:17:26
麻生 太郎(あそう たろう、
1940年〈昭和15年〉9月20日 - )は、日本の政治家、実業家。
自由民主党所属の衆議院議員(13期)、
副総理、財務大臣(第17・18・19代)、内閣府特命担当大臣(金融担当)、デフレ脱却担当、
志公会(麻生派)会長、
自民党たばこ議員連盟顧問。



2 :立川の名無しさん : 2019/09/30(月) 18:36:09
内閣総理大臣(第92代)、経済企画庁長官(第53代)、
経済財政政策担当大臣(第2代)、総務大臣(第3代・第4代・第5代)、外務大臣(第138代・第139代)、
衆議院外務委員長、自由民主党政務調査会長(第44代)、自由民主党幹事長(第40代・第42代)、自由民主党総裁(第23代)を務めた。
学習院大学政治経済学部卒業、政治学士(学習院大学)を取得[1]。その後、麻生産業に入社し、
麻生セメント(現、株式会社麻生[注釈 1])の社長や日本青年会議所の会頭などを経て、
1979年(昭和54年)衆議院選挙に初当選。以後1983年(昭和58年)の落選を除き、当選回数13回を数える。
相続した自宅は25億円など世襲議員として資金力を有する。[2]
経済企画庁長官(第53代)、経済財政政策担当大臣(第2代)、
自由民主党政務調査会長、総務大臣(第3代・第4代・第5代)、
外務大臣(第137代・第138代)、自由民主党幹事長を経て2008年自由民主党総裁選挙により、第23代自由民主党総裁に選出され、第92代内閣総理大臣に就任した。
第2次安倍内閣で財務大臣兼副総理兼金融担当大臣として入閣した。首相経験者の入閣は幣原喜重郎、宮澤喜一、橋本龍太郎に続き戦後4人目[注釈 2]。
1976年モントリオールオリンピッククレー射撃(クレー、スキート競技)日本代表
(41位)。弟の麻生泰は、学校法人麻生塾や麻生セメントなどを傘下に持つ麻生グループ代表である。また、実妹は皇族の寛仁親王妃信子殿下にあたる。
信仰宗教はキリスト教(カトリック)であり、洗礼名は「フランシスコ」。



3 :立川の名無しさん : 2021/11/16(火) 23:33:00
安倍晋三氏と麻生太郎氏の『2A』による『全面戦争』のカウントダウン開始か



4 :立川の名無しさん : 2021/11/16(火) 23:52:31
麻生副総裁のディスりにコメ農家大激怒! 北海道・東北21選挙区で自民“討ち死に”危機
「あー、言っちゃった、と思いましたね」――。ため息交じりにこう話したのは、25日に北海道で麻生副総裁の街頭演説を聞いていた自民党関係者だ。麻生氏はこの日、
小樽市の街宣で北海道産のコメについて「昔『やっかいどう米』と言うほど売れないコメだったが、うまくなった。農家のおかげか、違う。温度(平均気温)が上がったからだ」と、
温暖化を肯定したばかりか、コメ農家をディスったのだ。さすがに、道内の農家約2万3000戸でつくる「北海道農民連盟」は26日、委員長名で抗議談話を公表。
〈生産者の努力と技術をないがしろにするような発言は断じて許されない〉と猛批判した。岸田首相も26日夜のBSフジ番組で「適切ではなかった。申し訳ないと思う」と陳謝せざるを得なかった。
 麻生氏の失言はいつものことだが、今回はただ事では済まなそうだ。北海道のみならず、米どころの東北6県のコメ農家の怒りを買い、衆院選で自民候補が逆風にさらされかねないからだ。
「ただでさえ、コロナ禍で外食需要が減少し、今年は米価が急落。経営危機に瀕する農家が続出しています。農家票は、自民党にとっては大事な固定票です。
ソッポを向かれると当落に関わる。そのため、北海道や東北から出ている
自民候補の多くは、米価下支え策の必要性を強く訴えている。なのに、助ける対象のコメ農家を、麻生さんはディスったわけですから、頭を悩ませている候補は多いでしょう」(永田町関係者)
 そこで日刊ゲンダイは、北海道、東北計35選挙区の情勢を、政党やメディアの世論調査をもとに分析。すると、与野党の候補の差が5ポイント以内で接戦だったのは9選挙区。野党が優位に立っている12選挙区と合わせると、
全体の6割に当たる計21選挙区で与党候補が落選危機に瀕する可能性があることが分かった。
 中でも危ないのは、NHKの候補者アンケートで「米価の下落が懸念されているが、農家の皆さんの暮らしを守るための支援を行う」と
答えている金田勝年元法相(秋田2区)と、演説で米価下落対策を訴える



4 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.php ver2.4 2005/04/13