■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
浮世絵画像総合スレ
- 1 :立川の名無しさん : 2019/01/17(木) 17:33:28
-
神奈川沖浪裏(葛飾北斎)
- 2 :立川の名無しさん : 2019/01/17(木) 18:26:57
-
「見返り美人図」, 菱川師宣(17世紀後半、肉筆画)
- 3 :立川の名無しさん : 2019/01/17(木) 21:48:05
-
「大谷鬼次(2代目)の江戸兵衛」, 東洲斎写楽, 1794
- 4 :立川の名無しさん : 2019/01/18(金) 15:48:03
-
「汗を拭く女」, 喜多川歌麿, 1798
- 5 :立川の名無しさん : 2019/08/06(火) 14:07:57
-
葛飾北斎「冨嶽三十六景・駿州江尻」
- 6 :立川の名無しさん : 2019/08/06(火) 14:10:48
-
つきおかよしとし作
「神武天皇」
『日本書紀』における神武東征の一場面。神武天皇が携える弓の先にまばゆく輝く金鵄が留まり、それを目の当たりにした敵兵ども(右下)は怖れおののいている。1880年(明治13年)に刊行。
- 7 :立川の名無しさん : 2019/08/06(火) 14:13:24
-
つきおかよしとし作
佐賀の乱を描いた『皇国一新見聞誌 佐賀の事件』
- 8 :立川の名無しさん : 2019/08/06(火) 14:15:06
-
歌川重宣「江戸名所はんじもの」
- 9 :立川の名無しさん : 2019/08/06(火) 14:19:10
-
つきおかよしとし作
素戔男尊のヤマタノオロチ退治を描いた『日本略史 素戔嗚尊』
- 10 :立川の名無しさん : 2019/08/06(火) 21:19:13
-
「仮名手本忠臣蔵 二段目」, 広重画。
- 11 :立川の名無しさん : 2019/08/07(水) 12:06:12
-
写楽作二代目沢村淀五郎の川連法眼と初代坂東善次の鬼佐渡坊(寛政6年5月河原崎座上演の『義経千本桜』より)
- 12 :立川の名無しさん : 2019/08/09(金) 11:56:41
-
「凱風快晴(がいふうかいせい)」は、
葛飾北斎の名所浮世絵揃物『富嶽三十六景』全46図中の1図で、
「赤富士(あかふじ)」と通称される。「凱風快晴」を「赤富士」の第2義として掲載する国語辞典もある。
横大判錦絵(大錦横判[2])。「神奈川沖浪裏」「山下白雨」と合わせて三大役物と呼ばれる[2]同シリーズ中の傑作で、画業全体を通して見ても「神奈川沖浪裏」
に次いで広く世界に知られているであろう代表作の一つである。
3 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13